~人間しか出来ないことをAIで増やす。~
AIが人間の仕事を奪う――
最近よく聞く言葉だ。
確かに、AIはものすごいスピードで人間の仕事を肩代わりし始めてる。
文章を作る、
画像を作る、
動画を編集する、
データを整理する。
ほんの数年前なら、
人が何時間もかけていた作業が、
今では数十秒で終わるようになった。
だから多くの人は焦る。
「AIに仕事を奪われるかもしれない」
「自分の価値が無くなるかもしれない」
でも、その考え方自体が、
これからの時代ではもう“負けパターン”だ。
AIは奪うだけの存在じゃない。
むしろAIを正しく使えば、
“人間にしか出来ないこと”を増やせる最強の武器になる。
どういうことか?
AIに単純作業を任せれば任せるほど、
人間は自分しか出来ないことに時間を回せるようになる。
文章を一から全部自分で書いていた人間が、
AIに下書きを作らせる。
画像を一から作っていた人間が、
AIにベース案を出させて、自分は仕上げだけに集中する。
データ整理に追われていた時間を、
AIに投げて、自分は新しいアイデアを考えることに集中する。
要するに、AIが単純作業を食い尽くすことで、
人間は“自分にしか出来ない部分”にフォーカスできる。
逆説的だけど、これが出来ない人は、
逆にAIに全部飲み込まれて終わる。
例えば、ブログの記事だってそうだ。
AIに丸投げして、何も自分の言葉を足さない人は、
いずれ誰が書いても同じ文章しか出せなくなる。
でも、AIに下書きを作らせて、
そこに自分の体験や視点を入れれば、
その記事はAIにしか作れないものになる。
だから今の時代、
「AIに出来ることはどんどん任せる」が正解だ。
そして「AIに出来ないこと」は、
自分で徹底的にやる。
これがAI時代の最強の生存戦略だ。
もしAIを怖がって何も触らなければ、
単純作業に人生の時間を奪われ続ける。
逆にAIを味方にした人だけが、
単純作業を潰して、
人間にしか出来ないことを極める時間を手に入れる。
だから、AIを触ってない人は、
まず小さなことでもいいから使ってみる。
文章をAIに考えさせるだけでいい。
サムネイルをAIで試しに作るだけでもいい。
触ればわかる。
「こんな単純作業に、どれだけ時間を奪われてたんだろう」って。
そこに気付けた人は強い。
空いた時間を、
もっと考える時間に変える。
もっと会いに行く時間に変える。
もっと本音を語る時間に変える。
これが出来るのは人間だけだ。
AIに奪われるか、
AIを使って人間にしか出来ないことを増やすか。
すべては、自分がどっちを選ぶかだけだ。
コメントを残す