~ストック資産がないと、永久に労働。~
働けば金になる。
でも、働かなければ一円にもならない。
…そんな生き方、
いつまで続けられると思ってる?
ブログ、動画、電子書籍、SNS…
“1回作って、ネットに置いておけるもの”を持ってるかどうか。
この差が、5年後、10年後に地獄と自由を分ける。
ストック資産とは、
“作ったあとも自動で働いてくれる資産”のこと。
それは、不動産でも株でもない。
俺たちが作るのは、“コンテンツ”だ。
例えば、1年前に書いたブログ記事。
今も検索から人が来て、そこから収益が生まれてる。
1年前にアップしたYouTube。
今も誰かが見つけて、再生されてる。
これがストックの力だ。
逆に、「労働型」の稼ぎ方しか持ってないとどうなるか。
例えばライター。
書いたら報酬がもらえるけど、書かなきゃゼロ。
動画編集。
納品すれば報酬が入るけど、体調崩したらゼロ。
今月の収入は、来月に1円も繋がらない。
この繰り返しだ。
「いや、今はそれで良いんですよ」って思うか?
だったら聞くけど―
それ、50歳、60歳になっても続けるつもりか?
“今月もゼロから”を、
何十年も続けられるって、本気で思ってるのか?
ストック資産がない人生は、
一生「月初=ゼロ」からのスタートになる。
どれだけ今頑張っても、
来月にはすべてリセットされる働き方。
体力が落ちても、家族が増えても、
いつまでも“その日暮らし”みたいな生き方になる。
だからこそ、今やるべきことはシンプルだ。
・動画を作る
・ブログを積み上げる
・電子書籍を出版する
・メルマガを育てる
そう、“残るもの”を作ること。
「そんなの、自分にできるかな…」
とか思うかもしれない。
でも、今この文章を読んでるお前は、
すでにネットの世界に入り込んでる。
つまり、もう条件は整ってるんだよ。
最初は大したことないかもしれない。
1記事書いても、誰にも読まれないかもしれない。
動画を出しても、再生0かもしれない。
でも、それでも残す。
積み上げる。
記録する。
その“地味な作業”が、未来の不労所得を生む。
労働には限界がある。
でも、コンテンツには“上限”がない。
動画1本、記事1本が、
何十人、何百人に届くようになる。
自分が寝てても、遊んでても、
そのコンテンツたちが、勝手に働いてくれる。
これが、ストック型の最大の強みだ。
だから言う。
“ストック資産”を持たないヤツは、
未来永労、ずっと“その日暮らし”のままだ。
若い頃はそれでいいかもしれない。
でも、いつか身体もメンタルも限界が来る。
その時に、
「何も残してこなかった自分」に気付いても、もう遅い。
いま動け。
未来の自分のために、
“働いてくれる資産”をネットに残し続けろ。
それが、稼ぐ力であり、自由を手に入れるための唯一の道だ。
コメントを残す