
~妬みなんか抱くな、利用しろ。~
人間なら誰しも1度は、
誰かの事を妬んだって経験があると思う。
友達の事とか、会社の同僚の事とか、有名人の事とか。
「マジでいいなぁー」
「超羨ましいなぁー」
「ムカつくなぁー」
みたいにさ。
当然、俺にもそう言った “誰かを妬んだ過去” ってのはある。
昔働いてたバイト先に、
あの子いいなって思う様な子が居たんだけどさ、その子の元カレってのが超絶イケメンなヤツだったんだよね。
しかもわざわざ同じバイト先に面接に来てさ、
んで、結局一緒に働くことになったって事があったんだよね。
目の前でイチャイチャされたりした事もあって、あれはマジで地獄だった。
で、まぁ、
それがイヤになったってのもあって、俺はすぐにそのバイトを辞めて頑張って就職を決めたんだけどね。
お陰で収入も2倍以上に増えたし、
そこからまたアルバイト生活に戻るって事は無かったから良かったんだけど。
なんか自分にイヤな事があったり、
誰かを妬んだり、
SNSを見て嫉妬心が出てしまったりしたら、
そう言うのを根こそぎ利用したらいいと思うんだよね。
要は、マイナスをプラスに変えてしまえって話し。
多くの人は、
誰かを妬んだら妬みっぱなしってパターンでいると思うんだけど、それってつまりマイナスがマイナスのままって事になるじゃんか?
じゃぁ、毎日誰かのSNSを見てその度に妬みを感じてたとしたら、、、?
それってマジでゾッとするよね?
もうさ、自分にはマイナスなエネルギーしか残ってないんじゃね?
って事になるじゃん?
だからそう言ったマイナスな感情(妬み)ってのを、マジで全部うまく利用しちゃえばいいんだよね。
「俺ももっと努力しよう」
「なんか新しい事をやってみよう」
「もっと自分のスキルを磨こう」
こう言うプラスの発想に転換出来る様になれた方が絶対にいいと思う。
で、これも1つのスキルなんだよね。
だってみんなこう言う発想に出来ないから。
マイナスな事は、そのままマイナスな出来事として受け取ってしまうから。
だからキミもそのままでいると、ずっと周りのみんなと同じなんだぜ?
イヤでしょ?
みんなと同じなんて。
だったら、もし妬みの感情が湧いて来てしまったらそれをうまく利用しちゃったらいいんだよ。
これから自分自身が発信者になって、
逆に妬まれるような存在になってったらいいと思う。
ただ情報を毎日見てるだけの人と、
進んで自ら発信してる人とでは、そもそも同じ情報であっても受信の質が変わるからね。
だからどんな情報を受信したとしても、あんまり「妬む」みたいな気持ちって湧いて来ないんだよね。
そう、
「俺もやってみよう」
になるんだよ。
このまま一生誰かを妬んでなんて終わりたくないって思わないか?
だったら、人がやってない事に挑戦してみようぜ。
大丈夫、お前なら出来る。
コメントを残す